fc2ブログ

こんばんは───!
あっちでヒソヒソ☆こっちでコソコソ、がちゃもぐのJoeが深夜にプチ更新でございます♪

ニンダイミニで新作や期待作の続報が配信されましたね~♪名作・旧作リメイクやリマスターが多くなってきた昨今、新規タイトルも多くてなんか嬉しい♪



PSやXboxなんかでプレイした人も多く人気も高いペルソナシリーズ『ペルソナ3 ポータブル』、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』がSwitchに移植
人気の高い『ロックマンエグゼ』もシリーズ10作品をパックにした『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』もSwitchをはじめ、PS4/PC(Steam)で発売決定!
完全新作じゃないタイトルもヒット作なだけに並ぶと華がありますな♪



新作ではパックマンを使ったアクションアドベンチャー『パックマンワールド リ・パック』ってのも気になりますw
今時パックマン・・?って思わなくも無いけどもw往年のドットを食べるステージだけでなく、ストーリーに沿って横スクロールのアクションやカーレースに落とし込まれた新しいパックマンが登場☆
昔はナムコのゲームって色々楽しんだ気がするんだけど最近さっぱりでさ~!ぶっちゃけナムコにはもうちょい頑張って欲しいのね~!
あとスクエニから『ドラクエトレジャーズ』ってのもファンには嬉しいタイトルになるのかな?
DQ11のキャラでカミュとマヤの幼年期が舞台らしいんだけど、シリーズをあんまり遊んだ事無い僕からしたらあまり親近感はわかなかったんですけどねw
でもトレハンをしながらのRPGってシステムは良さそう♪



個人的にだいぶ前のめりに発売を待ちたい感じだったのはスクエニからの『ハーヴェステラ』ってタイトル
生活シミュレーションRPGって事になってるんですが、クラフトや農耕作業のあるファンタジーRPGだそうで♪
『天穂のサクナヒメ』てのが流行りましたけど、アレのファンタジー版みたいな感じ??
まったり楽しめそうで何となく期待しちゃいます♪こちらは今のところSwitchとPC(Steam)での発売が予定されています



さァ!明日にはモンスターハンターライズ:サンブレイクも狩猟解禁でございます♪
発売に向けて特殊個体などサンブレイクで登場するモンスターが出てくる新しいPVも配信がされたようですね~♪
皆狩りの準備は良い?

今宵も『メル・ゼナ』討伐にmiyukiさんと向かったんだけど、どうにも!!時間が足んない!!
最初は秒でやられてた僕等ですけど今ではキリキリ動いてやってるんだけどね~~!本編での出会いも楽しみにしておきたいところ♪
それでは皆様!暑い日が続きますがバテないように楽しい週末に備えましょう~♪







創業祭クーポンのオリジナルが少なくて反感バーバーだったTwitter
その後に創業祭1000円パックが出て即行使ったヨ☆
KFC創業祭1000円パック
美味しく焼けました~!的な


◎ランキングに参加中です!
良ければ景気付けにポチっとお願い致します(。-人-。)

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


画像を押していただけるとズィズィ!っと
順位と僕等のテンションが上がるかもしれないってヤツです。

クリック頂けてる方ありがとうございます♪

減量中の為おやつのストックが増殖中!
減量中だから欲望のまま買ったおやつが消費しきれずにストックが増えていっちゃうや☆
この中で消費したのは「北海道すいかゼリー」だけっていうねw少しざらっとした舌ざわりで、さっぱりした甘みが美味しいスイカのゼリーでしたよ♪ボリュームたっぷりだったのでシーズン中にもっと食べたかったかな~!
おやつも焼き芋とか栗なんかの秋の味覚が増えてきましたね~♪


そして今日は朝からNintenndo Directがありました!
任天堂のゲーム機らしいラインナップが揃ってる印象で、個人的には安心して観れた感じ♪特に今やる事がほぼ無くなった状態でいるモンハンライズの追加コンテンツ『Monster Hunter Rise:SUNBREAK』は嬉しかった!
先日も久しぶりにmiyukiさんとイベントクエストに繰り出してみたんですがすっかり鈍っちゃってて☆ワールドだともうちょい配信モンスがあったりしてなんとなく繋がってたんですがライズはどうなるんでしょ?!発売が来年の夏と、ほぼ1年後っていう待機時間ですがw G級無いのかな~?なんて心配してたのでとりあえず一安心です♪




RISEでは和風の世界観でしたけどサンブレイクのPVを観ると中世っぽいお城があったりしますよね?これはこれで2nd位の時の世界観にも近いのかもしれないし楽しみですな~♪
和風のモンスアイコンなんだけど、ゴコク師匠のイラストが微妙に見づらくて馴染めないのよね~!洋風の世界観に変わることで、昔ながらの壁画的なイラストに戻ってくれると個人的に助かるんですが☆


発売がちょっと心配だったベヨネッタ3も無事に来年発売が見えたようで♪これは良かった!プラチナゲームズの魅力的なタイトルといえばXbox用「Scalebound」の開発中止っていう不運もありましたからね~!
今回のPV見てたらベヨネッタや女神転生もちょっと遊んでみたくなってきた!
あとSFC初期で思い出のある人も多いのかリメイクされたアクトレイザーにざわつく人たちも居てましたね♪




そしてオンラインマルチをプレイするなら皆入ってるNintendo Switch Onlineに追加パックが登場。
Nintendo64のソフトやメガドライブのタイトルが配信されて遊べるようになる追加パックだそうです♪ツボにはまるユーザーにはお得なのかもしれませんけど、ファミリープランなんかも含めて料金がいくらになるかが気になるトコロですね!


今年もあと3か月!
年末のセールなんかもあるでしょうし、発売タイトルなんかに合わせて予算確保しておかないとね☆
てな訳でJoeのニンダイメモでした♪




◎ランキングに参加中です!
良ければ景気付けにポチっとお願い致します(。-人-。)

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


画像を押していただけるとズィズィ!っと
順位と僕等のテンションが上がるかもしれないってヤツです。

クリック頂けてる方ありがとうございます♪

モンハンライズとゲームのおトモ
モンスターハンターライズ到着ー♪♪
って事で今月3月26日は『MONSTER HUNTER RISE』の発売日でした♪僕も当然パッケージ版を予約して楽しみにしていたのデス!
月末も近く色々バタバタしてる中だったので、まだ序盤も序盤しか遊べてないんですがさらっと触った感じを記録しておこうと思います♪



ワールドに引き続き、合成素材が集まったら狩り場で拾った瞬間に合成してくれたり、ピッケルや砥石は無限で随分楽になっています。さらにライズはホットドリンクやクーラードリンクも要らなくなりました。正直この辺は好みもあるでしょうね~!
僕は昔の狩場で砥石が無くなってボロボロの剣でギリギリ攻略したりするのも好きだったんですけっどね。
ピッケルが途中で無くなったり、調合書と持ち込み枠との悩ましい辺りとかねw


今はハンターランク2に上がって少ししたところなんですが、クエストも随分と無駄(?)が省かれたような印象です。
ワールドでは運搬とかも簡素になってましたけど、ライズでは「小型の討伐〇〇匹!」みたいなのも随分と少なく、サクサク大型を狩りに行きやすくなってます。僕は痕跡集めとかめちゃ面倒に思ってたので、ライズはこれでいって欲しいとひっそり願っています☆


集会所

ゲームを楽しむ上で僕らのかかせないシステム「テキストチャット」はワールドに比べて随分使いづらいです。ワールドでは表示ログの長さの調整が3段階くらいできたと思うんですが、ライズでは入力文字数も少なく表示もせいぜい2~3行。しかもログを見ながら入力できないので結構不便です。
Switchの環境にまだ慣れてないのもあるんですけど、入力辞書を作る機能も無いようなのでこれまた不便。


ち!ちげーし!!

翔蟲操作というのが増えたおかげで高さのある移動も増えたのも今回の楽しみの一つでしょうか♪序盤の今では村の散歩も楽しいですし、村人の皆はなかなか個性があっていい感じです♪
ただ個人的に歌は要らんかったかな~~~wセリフもあんまりベラベラ喋られるのはモンハンとして違和感あったので頻度を50%程に落としています。設定があるのは嬉しいですね♪



そしてそして!
4月末には早速追加モンスのアップデートが来る予定だそうで♪システムも充実していくと嬉しいんですが♪
とりあえずスキル重視になってくる頃には見た目が滅茶苦茶になりがちなので、重ね着を沢山追加して欲しいんですよね~!

そんな訳でモンスターハンターライズも長く楽しめるソフトになるといいな~♪なんて願いながら今夜もひと狩り行こうと思うのでした!






◎ランキングに参加中です!
良ければ景気付けにポチっとお願い致します(。-人-。)

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


画像を押していただけるとズィズィ!っと
順位と僕等のテンションが上がるかもしれないってヤツです。

クリック頂けてる方ありがとうございます♪

どうも!グータラ更新全開のGachamogですが、昨日のニンテンドーダイレクトをスルーする訳にはいかないJoeがごちゃごちゃっと更新しておきます☆




僕の琴線に触れたタイトルは『クレヨンしんちゃん「オラと博士の夏休み」〜おわらない七日間の旅~』です。
PSユーザーには馴染み深い「ぼくのなつやすみ」に似た香りを感じるとおり、同ゲームデザイナーの綾部和氏が関わっておられるそうです。
ただ頭を冷やしたいのは「ゲームとして似ない様に」「ぼくなつシリーズではありません」とのことなので、あのシリーズに期待する気持ちはぐっと抑えて構えたいところですね。ただ、この日本の田舎暮らし的雰囲気はカイガイゲーム満載の中ではかなり久しぶりのご馳走であり。クレしんの大人でもグラっとくる話にやられた事のある人には気になるタイトルなんじゃないでしょうか?





正直「ぼく」の良さって汎用性のある姿っていうのかしら。しんちゃんっていう個性、イメージが定着してないところがいいんで、一応キャラゲーなので別物ってスタンスで身構えておいた方がギャップに困らなくていいんでしょうね。
ただソニーはもう海外メーカーみたいなもんだしなぁ。JAPAN STUDIOなんて名前の開発スタジオを用意しておきながらトロやぼくなつを1世代まるまる放置した罪は重いデ。なんじゃいあのVRのロボは全くk…



とはいえ、綾部和氏曰く『まさかこっちが先に世の中に出ようとは…』という事なので元祖PSでのぼくなつシリーズの新作も絶望って訳じゃないのかもしれません。さすがにオラなつが売れればソニーも少しは考える頭を持つんじゃないでしょうか?
たぶん…w
そんな訳でちょい前画像より期待して買ったけど、思ったほどハマらなかったベビースターラーメン2種を添えて失礼します!


ベビースターラーメンはやっぱり細いのが一番☆

◎ランキングに参加中です!
良ければ景気付けにポチっとお願い致します(。-人-。)

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


画像を押していただけるとズィズィ!っと
順位と僕等のテンションが上がるかもしれないってヤツです。

クリック頂けてる方ありがとうございます♪


おにゅーアイコン、初お披露目でございます。
実はこのアイコンを作ったのが、かれこれ4年も前でして(。-_-。)
作った本人も忘れていたという…。

制作には「dotpict」というアプリを使わせていただきました。
基本無料で使うことができるので、興味のある方はお気軽にDLしてみてはいかがでしょうか。



で、今日の話題。
『モンスターハンター ライズ』の同梱版の情報が出ないでない、ということは、Nintendo Switchの新型の発表が控えてるからかも?!みたいな憶測が少し前にネットで飛び交っておりましたが、やはり違いましたね~。

普通のスイッチ(失礼)でしたわね(。-_-。)かっこいいですけど。

『ライズ』の世界観に合わせた和風のデザイン、ゴールドであしらわれた「マガイマガト」がサイドからチラリと覗いて、なんだかとってもゴージャス☆
まだスイッチ持ってなかったら、買いたかったかもです。



しかし、『ライズ』の人気にあやかってか、また最近スイッチ本体が品薄になってきているそうですね。
ライズ発売に合わせて、転売ヤーがまたもや買い占めているとか。ホント害悪でしかないな。

この「スペシャルエディション」や「Proコン」も手に入りにくそう…。
出来れば欲しい方全員の手に渡るように、対策を取ってほしいんですけどね。




もへじ うめいか天
うめいか天

春らしいうめいか天

久しぶりのカルディから、うめいか天を買って参りました。
スーパーなんかで売ってるいか天は、サイズも大きくて食べにくいものもあったりしますが、これは一口で食べきれる大きさです。

しっかり梅パウダーがかかっているので、はっきりした酸味が楽しめます。
かつおのお出汁の味も感じられて、こりゃ、ンまあ~い!

後味として、ピリッとした辛味もあるので、少々大人味になっていますね。






いつもぽっちり、拍手ありがとうございます♪
にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


こちらもクリックありがとうございます♪
とっても励みになってます・:*:・(*´∀`*)・:*:・



プロフィール

リビッちょズ

Author:リビッちょズ
右のライオンリビッちょがJoe
左の羽根帽子リビッちょがmiyuki
面白いゲームに美味しいスナックに包まれて自堕落な生活をレッツエンジョイ☆
そんな訳で『がちゃもぐ』では2枚の舌と4本の親指で色々なゲームとおやつの味見をしていきます!
何かしらの価値を皆さんと共有できるといいんですが♪




▽リビッちょズ ミユキ▽
@gachamog_miyuki


Mail:gachamog(atmark)gmail.com

Gachamogはカテゴリーの近い方々の相互リンクを絶賛募集中です♪

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ
にほんブログ村

リンク
ヒストリーオヴ・がちゃもぐ
ゲーム/映画 雑談別

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リビっちょズキニナール
人気ゲームタイトル
リンク元のご紹介
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる