fc2ブログ

金沢城!

母を連れて北陸は金沢へ旅行に行ってきました♪
初日、お昼過ぎまで雨の予報でしたが、朝9時頃特急サンダーバードを降りてみると曇天ながら雨は降っておらず!
親子で晴れ女なわたし達は顔を合わせてにんまりw
しかもバスで金沢城に着いた辺りから雲も晴れて、お日様が出てきました♪



日本三名園の一つ、兼六園にも行きました。
桜の季節には少し早かったのですが、梅が咲いていて辺りはいい香りでいっぱい。
これからの桜、秋は紅葉、冬は雪景色といつ行っても、良さそうでした。
近くのレストランで加賀牛のステーキもいただきました♪



金沢土産いっぱい!
金沢のお土産。でも、これはまだ一部。

近江町市場で新鮮な海鮮丼もいただいたり、食べるもの何もかもが美味しくて。
母は帰ってきて体重を測ったら1.5kg増えてた、なんて言ってましたwわたしは怖いので計ってませんけどw
金沢のお土産物にはもちろん海産物も多いんですが、お菓子の種類が半端なく多い!
落雁、きんつば、羊羹、最中…和菓子だけでもすごい数。目移りするするw
その中でもわたしが厳選して買ってきたお菓子を何回かに渡ってご紹介していこうと思っております。



glico ポッキー 五郎島金時
ポッキー 五郎島金時

北陸地方限定でかポッキー

伝統の加賀野菜のひとつ「五郎島金時」を使った、さつまいものポッキー。
長さは約18cm。デカいですw個別包装なので、シェアするのにも良さそうです。職場や学校で配れますよね♪
五郎島金時自体は食べる機会に恵まれませんでしたが、甘くて濃厚でクリーミー!
しっかりしたさつまいもの味が甘味と共に口の中で広がります。



プレッツェルも太いのでポッキン、ザクザクと噛みごたえアリ。
太くて大きいのに、次々手が出る美味しさです。
15本入り。ボリュームたっぷり。
金沢は北陸新幹線開通のお陰もあって、ものすごく賑わってました♪
また是非行きたいですね~!母も喜んでくれて大満足な旅になりました♪





いつもぽっちり、拍手ありがとうございます♪
にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


こちらもクリックありがとうございます♪
とっても励みになってます・:*:・(*´∀`*)・:*:・



来ました!京都市美術館!

京都市美術館で開催されているルーヴル美術館展とマグリット展に行ってきました。
シルバーウィーク最終日ということもあり、絶対混む!ということがわかっていたので、早起きして開館時間より早く行くことに。
電車にごとごと揺られて京都・三条へ。
開館30分前に到着して、楽勝でしょ!と思いきや…。


美術館の前には長蛇の列!TGSのあれほどの列じゃないにしろ、先頭で並んでる人って何時にここに着いたのよ~!ってインタビューしたくなるくらいでしたw
開館したら、割とすぐ入れましたけどね。
さっすがシルバーウィーク最終日!


今回のルーヴル美術館展は風俗画をテーマにしていて、庶民の暮らしを描いたものの展示が多く、日常的な風景だったり、なんだそりゃ?っていう職業の絵があったり(抜歯屋とか。その名の通り歯を抜いてくれる。正規のお医者もいれば偽医者もいる)。
見ているだけで、その時代の庶民の暮らしが感じられ、わたしは絵はそんなに詳しくないのですが、とっても楽しめました♪


やっぱり有名なフェルメールなどの絵は人気があって、前列に行くのも難しいかったのですが、混雑していた割にしっかり見られたように思いました。
そして、ルーヴルよりインパクトがあったのはマグリット展!
なんでそんな題名つけたの?!っていうのが多いw
雲のぽっかり浮かんだ絵に“呪い”平凡な人間には想像もつかないw


マグリット展
混雑した美術館内で撮れた奇跡の一枚。ルーヴルの方は人が多すぎて撮れませんでした。

同じ画家が描いたものなの?!と疑いたくなるようなくらい画風がころころかわるのが面白かったですね~!
一度見たら忘れられないような絵がいっぱい。
おみやげコーナーもおしゃれなものがたくさんあり、選ぶだけでも楽しい♪


マグリット展のおみや
とってもおしゃれ。

という訳で買ってきたのは、マグリット展のカタログとノート、カンバッジ。そして外せないお菓子のおみやげはポルボローネ♪
ココア味・レモン味など4種類の中から紅茶味をチョイス。


ルーブル美術館展のおみや

紅茶味のポルボローネ

ポルボローネって大好きです~♪
焼き菓子なのに口の中でほろほろほどけていくこの感触。儚いお菓子ですよね。
紅茶の香りが広がってホントに幸せのお菓子!
あ~~!全種類買えばよかった!!


ルーヴル美術館展は9月27日の今度の日曜日まで!あと残りわずかです。もし行こうか迷ってる方は是非に!
マグリット展は10月12日月曜まで。
古都京都で、食欲の秋を満喫しつつ、芸術の秋も楽しめましたよ~♪



いつもぽっちり、拍手ありがとうございます♪
にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


こちらもクリックありがとうございます♪
とっても励みになってます・:*:・(*´∀`*)・:*:・



稲荷大社本殿

京都伏見にある伏見稲荷大社に行ってきました。
本殿から千本鳥居を抜け、その奥の稲荷山には摩訶不思議空間が広がってるよ!と聞いていたので、行くのをとっても楽しみにしてました♪


んですけど…。
さぞ厳かな雰囲気を堪能できるものとばかり思っていたのですが、なんと伏見稲荷は「外国人に人気の日本の観光スポット2014」NO.1に選ばれたそうで、それはもう、ここは日本か?!と疑いたくなるようなぐらい大勢の外国人。
そして、聞いたことのないような外国語で溢れていましたw


お稲荷さん
雨にはあいませんでしたが、曇り空。

出店屋さんやお守りや絵馬などに心を惹かれながらも、死んだばーちゃんの「買うのはお参りしてから!」の言いつけを守って先へ進みます。
二拝二拍手一拝。本殿にて参拝を済ませ、いざ奥社へ!

稲荷代謝お山マップ
稲荷大社お山マップ伏見稲荷大社公式サイトより

ずらっと並ぶ日本全国から奉納された鳥居をくぐりながら、お山を登って行きます。
この鳥居、大きさによってお値段が変わるんですね~。一番大きいものは百万円以上いたします。
世の中ぜぇにやで…。


立ち並ぶ鳥居

鳥取県の三徳山三佛寺・投入堂より道は整備され、はるかに歩きやすくはありますが、日ごろの運動不足がたたってか、どんどん息が上がります。
鞍馬山の鞍馬寺は確かケーブルカーがあって楽々上まで登れたのをふと思い出しましたw
途中、すれ違った人が「明日は生まれたてのヒヨコみたいになるよねw」って言ってるのが聞こえましたが、全くその通りでございました。
(次の日激筋肉痛)

ヘッドスライディングお稲荷さん

お山マップの真ん中のちょい上の“四ツ辻”辺りまで登って参りますとおしゃれな恰好でハイヒールを履いたようなご婦人は姿を見なくなります。
肌寒い日でしたが、汗が流れます。周りの人々もほとんど半袖w
ここからが本番!
“四ツ辻”を起点にお山をぐるっと回って行きます。

小さな鳥居を奉納

上の写真のように、お塚と呼ばれる祠が無数にあり、ここにも小さい鳥居が奉納されてます。
わたしが訪れたのはお昼過ぎでしたが、閉門時間が無いこともあり日が暮れてから登る参拝客も多いそうです。
もちろんお山の上は外灯はないので懐中電灯必須になります。でも、夜とか絶対怖いし行きませんけどね!!


参道の途中にはちょうどいいところに休憩所やお土産物屋さんやきつねうどんをはじめお食事できるお店などがあります。
今回のお参りで買ったものはこちら。


おいなりさんのお土産

おきつねと赤い鳥居の模様の手ぬぐい2種とお守りストラップも2種。あとは見にくいですがきつねが咥えている鍵をモチーフにしたペンダント。
ストラップどこに付けようかな~♪


純和風で国際色豊かな雰囲気、外国人に大人気の伏見稲荷大社。
お山を登るのはしんどかったですが、とっても晴れ晴れとした気持ちになりましたよ♪


いつもぽっちり、拍手ありがとうございます♪
にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


こちらもクリックありがとうございます♪
とっても励みになってます・:*:・(*´∀`*)・:*:・



このお正月休みに手塚治虫記念館に行ってきました♪
むか~し、宝塚ファミリーランドがまだ営業していたときに一度行ったっきりで、久しぶりの記念館。
記念館の中では忌野清志朗展も開催されているということで、Let's Go 宝塚!

手塚治虫記念館開館20周年!
やってきました!手塚治虫記念館

入口横にある火の鳥像は工事中でしたw
区画整理でエントランスが2015年春に改修工事されるとのことです。
工事が終われば広場ができてちょっとした公園のようになるみたいですね♪


一階入ってすぐ「リボンの騎士」の王宮をイメージしたエントランスホール。
その横から、「火の鳥(未来編)」に登場する、生命維持装置をモチーフにした展示カプセルがずらっと並びます。
その中に手塚治虫先生ゆかりの品や、作品資料が展示されいて、ひとつひとつ見ていくだけでも、かなりの圧巻です!


なんだかとっても近未来

地下にはアニメ工房(アニメの簡単な作成ができます)や手塚治虫先生が子ども時代過ごした宝塚をジオラマで再現してあったり。


JB先生がWELCOME
憧れのブラックジャック先生もいらっしゃいます。ちょいぼけてますがw

二階の企画展示室には忌野清志朗さんのステージ衣装や清志朗さんの描かれた油絵なども展示してありました。
衣装やポスターなど、写真OKな展示もありましたが、人大杉で断念(;´∀`)
そこを抜けると、手塚先生のまんががこれでもか!ってくらい読めるライブラリーがあり、時間が許せばいつまででもここで手塚まんがにふけっていたかったです♪


手塚治虫記念館☆お土産
で!お楽しみのお土産!もうね!軍資金が全く足りない!悩みに悩んでこれだけw
左からJB先生の栞・ピノコてぬぐい・JB先生バッジ・記念館限定玉子煎餅

手塚キャラを浮世絵風に描いた額入り絵画も欲しかったんですが、ひとつのお値段が3万円以上という手の届かない額でした…w
でも、これは手が届くぞ!と、定番のてぬぐい。てぬぐいコレクターとしてはこのピノコのてぬぐいは外せませんな!
お菓子もキャンディーとか他にもいろいろたくさんあったんですが、なにしろ軍資金の方が怪しかったので玉子煎餅をチョイス。


手塚治虫記念館限定玉子煎餅
う…。食べるのもったいなひ…。

明治30年創業、炭酸煎餅本舗黄金家さんの玉子煎餅。サクサクで甘くてうま~~♪
まろやかな甘みでやさしいお味です。
焦げ目も香ばしくて口の中でほろほろ溶けますな~♪


忌野清志朗展は2015年2月20日までです。
清志朗さんが生前愛用していた自転車のオレンジ号も展示されてます。
あともう少ししか期間がありませんが、ファンなら是非に~♪

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
定期休館日:毎週水曜日(祝日と重なる日、春休み・夏休みの水曜日は開館)/2月21日から2月末日(メンテナンス休館)
詳しくはこちらまで。手塚治虫記念館

いつもぽっちり、拍手ありがとうございます♪
にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ



こちらもクリックありがとうございます♪

とっても励みになってます・:*:・(*´∀`*)・:*:・



本日は龍が如く0の体験イベント会場に行って参りましたので記録しておこうと思います♪

もちろん戦果は無しッ!

行く前はサインしてもらった龍が如くのパッケージや戦利品をBlogでドヤァするのが夢だったんですが完全敗北。
しかも写真もろくに撮影できてないっていうブログやってる人としてどうなのよ的な部分を御笑覧頂ければ幸いにございます。


場所は大阪、道頓堀。13:00から開催されてたんですが18時から制作側の名越氏、横山氏のサイン会やゲストの竹内力氏の撮影会なんかが予定されてたんですよね♪

んで帰宅を遠回りして寄ってみるとすでに竹内氏が!
橋の上や階段からみんな携帯かざして撮影してましたよw


竹内力☆降臨

ギャラリーは皆「いかつー!」とか「ゲームのイベントなんだって」とかこぼしながらシャッター切ってました。
ミナミの帝王役として完全に板についてた竹内氏は結構好きだったので思わずテンションがあがります。

え?わかりませんかw


竹内氏 近影
ココです
肉眼では結構見れたんですけどね~



我に返ってスタッフの人に今日のイベントに参加できるか聞いてみると、体験コーナーの整理券は全て配布し終えててキャンセル待ちの行列ができてるとかw

しかも!
ゲームの予約者にはプレゼントがあったり、サイン会とか催しがあったんですが僕が着いた頃には定員オーバーだったんですよね~

ファミ通の記事を見たら納得なんですが明るい時間から待機列とかね!
そんなの仕事上がりに駆けつける人とか無理ゲーっすやんw


THE 体験順番待ちのキャンセル待ちの待機列
体験順番待ちのキャンセル待ちの待機列
手ぶらが嫌すぎてクソ寒いけど一応並んでみる



並んでみたものの
どうせ買う訳ですやん?
始めて触って、おおっぉぉ♪って楽しみはとっておきたいし
買うのを止める気が無いのに体験してもね。

せめて生なごっしーだけは一目見ておきたい!

早速待機列を外れてサイン会場へ

なごっしーサイン待ちの列 白い鎖が敗北者を遮ります。
そんなサイン待ちの列 そして我を阻む結界
負け犬達は~はじき出され~

この先に


発 見 ☆


サイン中の名越氏 (左のパーカーが見切れてる人)
黒光りしてる後頭部の人がなごっしー
見切れてる人って!

メインの被写体を見切れてる人って!



っていうか
全然撮影できてないし!!

一枚くらいもうちょいまともな写り方したのがあっても良さそうなものを…orz


手ブレとか全然わからん画像ばっかり(´゚Д゚`)
家で写真見て驚愕しましたわ… 
まぁ見事に全員顔もわからない状態の写真ばかりなのでモザイクかける手間が省けましたけどね。はい。

そんな訳でクソ寒い中遠回りして道頓堀をぶらりした感じになったんですけど


試遊機も寒空の下4~5台あったと思うんですが、それでも皆並んで遊んでるのを見たり、先着の戦利品を貰って帰る人たちを見てると龍の人気をほんのり感じるイベントでした♪

ちなみに来年にも体験イベントがあるらしいですぞ♪
ボクはもう平日の早い開始時間のイベントとかノーサンキューですけどw
色々都合がついてガッツのある方は是非w




あゝ Osaka Dreaming Night~~





◎ランキングに参加中です!
良ければ景気付けにポチっとお願い致します(。-人-。)

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ


画像を押していただけるとズィズィ!っと
順位と僕等のテンションが上がるかもしれないってヤツです。

クリック頂けてる方ありがとうございます♪


プロフィール

リビッちょズ

Author:リビッちょズ
右のライオンリビッちょがJoe
左の羽根帽子リビッちょがmiyuki
面白いゲームに美味しいスナックに包まれて自堕落な生活をレッツエンジョイ☆
そんな訳で『がちゃもぐ』では2枚の舌と4本の親指で色々なゲームとおやつの味見をしていきます!
何かしらの価値を皆さんと共有できるといいんですが♪




▽リビッちょズ ミユキ▽
@gachamog_miyuki


Mail:gachamog(atmark)gmail.com

Gachamogはカテゴリーの近い方々の相互リンクを絶賛募集中です♪

にほんブログ村 スイーツブログ スナック菓子へ
にほんブログ村

リンク
ヒストリーオヴ・がちゃもぐ
ゲーム/映画 雑談別

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リビっちょズキニナール
人気ゲームタイトル
リンク元のご紹介
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる