【Meta Quest Pro】
CPU:Qualcomm Snapdragon XR2+
薄型パンケーキレンズを採用
Quest2対比1.75倍のコントラスト/1インチあたりの画素数が137%/1度あたりの画素数が110%の向上
アイトラッキング機能搭載
フルカラーMR
【Touch Pro Controller】
コントローラーひとつにつき
CPU:Snapdragon 662を搭載
3つのカメラを搭載
ハプティックフィードバック
Qest2でも使用可能(3万7180円で販売予定)

顔との接触が無いってのは今の時代の業務用って感じしますね!Qest2のように密着して遮光するのはオプション。解像度とかの改良は微妙な差のような気がするけど、個人的にはこんなもんでいいんじゃないの?っては思います。
もちろんあるに越したことが無いのは本音だけど、家庭用機に見る高スペックを追い続けた結果を見ると、昔々にドン山内という任天堂のボスが言ってた言葉が今を予言していたかのように思えるんだ。
あの時はハイスペックで凌駕する競合ハードへの嫉妬のように聞こえてたと思うけどね。
まぁ今回のはプロ機材だと思えば不足感はあるけど人間慣れちゃうし、とにかく遅れ気味のコンテンツの幅が増えてくれればいいな♪
【Meta Connect】VR内でも「MSFS」がプレイ可能に! 「Xbox Game Pass」をMeta Questに提供へ Xboxのコントローラー&2… https://t.co/RFDj4aOQ4H #VR #Meta pic.twitter.com/XLzYUrZdzM
— GAME Watch (@game_watch) October 11, 2022

そしてサービスの方といえば、アップグレードされたhorizonのザッカーバーグ・・も、面白かったけどw
やっぱりMicrosoftとの連携強化なんじゃないかな~♪
『Xbox Cloud Gaming』がOculus Quest 2向けに対応予定って事でVRの大型スクリーンを使ってゲーパスタイトルが楽しめるみたい。PCVRを楽しんでる人からすれば今更な感じはするかもしれないけど、Quest2のウリであるスタンドアロンとしてXboxタイトルが楽しめるってのは又遊べる選択肢が増えていいっすね♪

あとMeta肝いりのhorizonでOfficeなんかのマイクロソフトのサービスが使えるようになるってのも良さげ♪
何度かホライゾンでVRミーティングをしてみたんだけど便利だったし楽しかったですしね♪回線の調子でちょいちょいミイラになるのが困るけどもw僕はzoomみたいにカメラでやるミーティングは苦手なんだけども、ああいうアバターでなら着替えも要らないしホント手軽なのでぜひ定着して頂きたい♪
今でも口パクや軽い表情を表現してるけど、Proはトラッキングで表情もしっかり再現できるようなので次世代でのVRミーティングはとっても自然なコミュニケーションに近づくかもしれませんね♪
Legs are coming soon! Are you excited? 🎉 pic.twitter.com/SB6qSepKm4
— Meta Horizon (@MetaHorizon) October 11, 2022
株価も下げたしやっぱ気にしてたんやなってw

PVでは視写界深度から3Dモデル映像を作るようなのもありましたけど、ああいので一流のアーティストLIVEとか再現してくれる未来がきたらな~~~~~~!!!
そうしたらさー!ランダムなチケット席に一喜一憂する事なく必ず!アリーナ最前列で観る事だって可能♪部屋が広ければギターリストの前やベーシスト、パフォーマーの前に移動してみるとかね♪
しかも全世界同時開催のライブだぜー?!テンション上がっちゃう☆

今はポリゴンのバーチャルアイドルみたいなライブしか楽しめないけど、そんな未来が早く来てくれたらな~なんて思うのでした!
まずはMSとの連携強化の証としてXboxでMetaQuestが繋がるようになったりは・・・・!!!・・・しないのぅ??!
この間の連休にアンコール上映されてたマーベリック4DXを見逃してた友人と観てきました♪
思った以上に感動してくれて布教完了☆
オヤツはその帰りに買ったビアードパパ
もうね!!
小枝シューの旨さはね!
リスが憑依するくらい黙々と端から齧っていくよね!
モンブランは口の中がクリームでモフモフになるくらい頬張るのが至高
◎ランキングに参加中です!
良ければ景気付けにポチっとお願い致します(。-人-。)
画像を押していただけるとズィズィ!っと
順位と僕等のテンションが上がるかもしれないってヤツです。
クリック頂けてる方ありがとうございます♪
三連休も終わって本日は注目のMeta Connectの話題ー♪
Meta Quest3が発表になるんじゃないか!とか色々噂がありましたけどね♪
蓋を開けたところは噂のPro版が正式発表!性能は山盛りだけども名前の通り開発・業務用向けのハードとなっております。